top of page

【商品コンセプトを見直す時】

こんにちは、にほん営業科学です。

今の商品で新しい顧客層に買ってもらいたいケースがあります。 

うちの商品は、40代がメインの顧客層だが10代の人にも買って試して見て欲しい。

もちろんですが、そのままのコンセプトでは売れません。

「学生さんのお腹をいっぱいに」のコンセプトでランチを販売していました。

ここで、ターゲット層を富裕層にしたいと路線を変更したとき、

「お腹いっぱいに!」というコンセプトでは、全く集客できないですよね。

コンセプトを再定義する必要があります。

例えば、お菓子のキットカットの「受験生を応援する」というコンセプトがあります。


↓ 

https://nestle.jp/brand/kit/special/juken2020/

もともとのキットカットの商品コンセプトは、

「have a break , have a kitkat」 で、

「break = 休み,折る(チョコを)」がコンセプトでした。

もっと若い世代に買ってもらいたいと考えたとき、 


若い人の「休み」ってそもそも何だろう?とリサーチされたそうです。

フォトダイアリー法というリサーチ手法を使って高校生にインタビューし、

「休み」=「ストレスの解放」という新たな定義生まれました。

同時に、年始に売上が上がる理由を探ると、受験生の親が買っていたという事例がありました。

この情報から、受験生向けの商品としてひらめきが生まれました。 

キットカットのコンセプトが、ターゲットによって変わった瞬間ですね。

ターゲットの年齢層の例になりましたが、時間、場所、人など様々な視点も考えられます。

「大阪の人にとって休みって何?」 

「夜勤で働いている方にとって休みって何?」

「富裕層にとって、お腹いっぱいってなんだろう?」

「お腹を満たすということはどういう意味をもっているだろう?」 

このような再定義をすることで、コンセプトがブラッシュアップされていきます。

データ定量的なデータ分析がブームですが、

コンセプトを作るときは、定性的なリサーチも重要になってきます。

「コンセプトの言葉の定義は、今の顧客層にあっているか?」

と、ぜひ一考してみてください。


閲覧数:169回

Comentarios


bottom of page