top of page

部下を褒めるときのポイント

おはようございます。にほん営業科学です。 

      

  

あなたは部下をどれくらい褒めていますか?

  

  

もう一つ質問します。

  

  

あなたはどのタイミングで部下を褒めていますか?

  

  

実はこの2つの問いはとても大切です。

  

  

褒めるということは、受ける側も心地が良いですし、

  

与える側も悪い気分は全くしないはずです。

    

 

量とタイミングによって、毒にも薬にもなります。

  

  

まず量ですが、

  

褒めすぎるとインフレを起こして反応をしなくなります。

  

    

これは誰もが経験的に分かるのではないでしょうか?

  

    

あまり褒めすぎると嘘臭いですよね。

   

  

では、どうやってバランスをとっていけばよいでしょうか?

  

 

それは、褒めるタイミングが関わってきます。

  

  

もう一度あなたが部下を褒めるときを思い出してみて下さい。

  

  

いつ、何について褒めましたか?

 

 

おそらく大半は、目に見える成果や結果を出した時ではないでしょうか?

   

  

目標の成約率を出したとき。

   

命令を予定よりも早く終わらせたとき。

  

顧客へのプレゼンテーションの反応が良かったとき。

  

などですね。 

  

  

とても重要なのですが、

  

ただ、こちらはインフレを起こしやすい褒め方になります。

   

     

あまり毎日結果や成果に関して褒めていると、相手は何も感じなくなります。

  

 

ここで新しく重要な視点を持って欲しいです。

   

  

それは、「変化を見落とさない」ことです。

   

   

できれば誰が見ても分かるような大きな変化ではなく、

    

小さな変化、成長の方が望ましいです。  

     


例えば、

   

目標の成約率を出そうと、いつもと違うチャレンジをして失敗したとき。 

  

相手はどのような変化をしたか?

  

 

こういったポイントを注意深く観察します。 

  

 

相手が気づいていないことであれば、より良いですね。

   

  

肯定的なフィードバックはより相手にエネルギーを与えます。

  

  

ただ、こちらも欠点がありまして、

  

やりすぎると相手は主体性を失い、

  

他の可能性に目を向けられなくなるケースもあります。

   

    

何にしてもバランスが大事ですね。

 

閲覧数:31回
bottom of page